
鑑賞・表現・学習・交流の場を4つの柱に、地域に根ざす総合美術館を目指し、2002年に開館した「松本市美術館」。
外観を飾る作品は、《松本から未来へ》。黄色いドット×ブルーの犬「トコトン」も描かれている。
ほかに野外彫刻《幻の華》や《水玉強迫》など、入館しなくても無料で鑑賞できる作品もあり、多くの人が記念撮影をするフォトスポットとしても人気だ。

芝生の中庭はほっと一息つける心地よい空間。

併設する食堂&カフェ「yamyam(ヤムヤム)」では、昔ながらの洋食にアレンジを加えたメニューを味わえる。天気が良ければテラス席もおすすめ。

3階には、彫刻作品を紹介する「オープンギャラリー」や、アート関連書籍や絵本をゆっくりと読める「アートライブラリー」があり、いずれも無料で利用ができる。
館内では、年4回の企画展のほか、松本ゆかりの作家による常設のコレクション展を開催している。企画展のスケジュールは、訪れる前に公式サイトでチェックを。


コレクション展では、信州の山々に親しみ、高原風景を多数描いた洋画家・田村一男、躍動的で迫力ある表現が特徴の書家・上條信山などの作品も各展示室で紹介する。
特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」は初期作品から、最新シリーズ「わが永遠の魂」までを展示。故郷・松本で創作の原点から、現在までを体感できる。

展示室内は撮影禁止だが、水玉の黄色い南瓜「大いなる巨大な南瓜」は撮影OK。
ミュージアムショップは、草間彌生グッズをはじめ、収蔵作品のポストカードやグッズ、美術関連の書籍も揃う。ユーモアあふれるアートなお土産をじっくり選んでほしい。
■近隣ホテル・宿のお得なプランはこちら宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です。
■松本市美術館
【住所】
長野県松本市中央4-2-22
【開館時間】
9時~17時(入場は16時30分まで)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は次の最初の平日)、 年末年始(12月29日~1月3日)
【入館料】
・コレクション展示
大人410円(団体:310円) 大学生・高校生200円(団体:100円)
※団体料金は20名以上から
※70歳以上の松本市民、中学生以下は無料(証明書の呈示が必要)、障害者手帳携帯者とその介助者1名まで無料
・企画展
企画展によって異なる
【駐車場】
駐車場に限りがあるため、自家用車以外でのご来館にご協力ください
【問い合わせ】
0263-39-7400⇒公式サイトはこちら
地図を見る