塩尻,奈良井

日本酒業界の常識を覆す新進気鋭の酒蔵!奈良井宿の「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」

2023年04月07日 更新

スポット
  • ホテル・旅館
  • グルメ・お酒

suginomori brewery(スギノモリブルワリー)

日本酒造りに適した環境とされる長野県は、国内でも2番目に酒蔵の数が多く、その数は約80を超える。お気に入りの酒蔵があるという県民も多いのではないだろうか。

そんな“酒の国”信州で、日本酒業界の常識を覆す新進気鋭の酒蔵が注目を集めている。塩尻市奈良井にある「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」だ。

◆温ぱら限定!日本酒「narai」プレゼント特典の特別プランはこちら

宿泊プランを見る

※プランを見るには会員登録(無料)が必要です



奈良井宿の歴史ある酒蔵を再生した、日本一標高の高い酒蔵

奈良井宿江戸時代の風情が残る宿場町「奈良井宿」

「suginomori brewery」が位置する奈良井宿は、江戸時代から日本最長の宿場町として栄えた地域。その街並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されている。

杉の森酒造改修前の「杉の森酒造」の内観

そんな奈良井には、かつて「木曽五大名酒」のひとつとして、人々に愛される日本酒を醸造してきた酒蔵があった。創業約200年の老舗蔵元「杉の森酒造」だ。街のシンボルでもあったが、2012年に多くの人に惜しまれつつ閉蔵。

2021年、その「杉の森酒造」を新たな酒蔵として甦らせたのが「suginomori brewery」だ。

街の人たちが守り続けてきた、信濃川と木曽川の分水嶺付近の湧き水は、日本酒の繊細な味わいに適した超軟水

もともと標高約940mという、日本で最も標高が高い蔵元。日本酒の命と言われる「水」は、その標高の高い立地ならではの天然の山水に恵まれている。

新日本酒ブランド「narai」木曽の山々の清らかな水から誕生した日本酒ブランド「narai」

その水を“全国でもトップクラス”と絶賛するのが、「suginomori brewery」で酒造りの監修を務める松本日出彦氏だ。もともと、銘酒「澤屋まつもと」で知られ、京都・伏見で200年以上の歴史を持つ「松本酒造」で杜氏として手腕を発揮してきた松本氏。

「奈良井の水は、良い酒が生まれるのではないかと予感させてくれた」と語る同氏の監修の元、誕生したのが「suginomori brewery」による新日本酒ブランド「narai」なのだ。

naraiマイクロブルワリーならではの小ロット生産で1本ずつ丁寧に仕込んでいる

そして、「suginomori brewery」の大きな特徴のひとつが、杜氏・入江将之氏ひとりによる完全手作業の酒造りということ。

3,000~8,000ℓの大型タンクで大量生産する酒蔵が多い中、「suginomori brewery」では200㎡の小スペースで900ℓと1,800ℓのタンクのみ使用。あえて入江氏の目が行き渡る環境で酒づくりを行う。

大量生産はできないが、年中酒造りを行う「四季醸造」を採用しているため、季節の移ろいを感じる、さまざまなテクスチャーの日本酒に出逢えるのが魅力だ。

最高の山水と至高の米を醸し創り出された、唯一無二の日本酒「narai」

新日本酒ブランド「narai」日本酒コンクール「Kura Master」にて「純米大吟醸酒部門」の金賞を受賞した「narai」

日本酒に適した奈良井の湧き水と、同じく標高の高い環境で育った安曇野産の「米」、そして杜氏による丁寧な酒造りによって生み出される日本酒「narai」。

仕込み水のやわらかさが生きた味わいで、ふくよかな甘味と余韻が美しいと評判。さらに2022年5月には、パリ市内で行われる日本酒コンクール「Kura Master」にて「純米大吟醸酒部門」の金賞を受賞。いまや、世界が注目する日本酒だ。

現在、「温泉ぱらだいす信州」では、通常1本5,500円の日本酒「narai」(720ml)が無料で付いてくる「BYAKU Narai」の特別プランを販売中。県内でもほとんど手に入らない希少な日本酒のため、日本酒好きにはぜひおすすめしたい。

◆温ぱら限定!日本酒「narai」プレゼント特典の特別プランはこちら

宿泊プランを見る

※プランを見るには会員登録(無料)が必要です



新日本酒ブランド「narai」2022年「グッドデザイン賞」を受賞したシンプルなボトルには精米歩合や、酒米名も記載されていない。これまでの日本酒業界の常識を覆すスタイル

なお、「narai」の酒瓶には、「先入観を持たずに自分の好きなnaraiを見つけてほしい」という想いから、精米歩合や酒米名を一切記載していない。

そのため、原料米や精米歩合を予想しながらじっくり味わうのも楽しみのひとつ。最高の山水と至高の米を醸し創り出された、ここだけでしか味わえない一杯をぜひ体験してほしい。

◆温ぱら限定!日本酒「narai」プレゼント特典の特別プランはこちら

宿泊プランを見る

※プランを見るには会員登録(無料)が必要です



■suginomori brewery
住所長野県塩尻市奈良井551-1
問い合わせ先0264-24-0340
⇒公式サイトはこちら

地図を見る

信州びいきのお得情報は
こちらからも配信中!

  • 日本酒業界の常識を覆す新進気鋭の酒蔵!奈良井宿の「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」