
湯田中渋温泉郷や野沢温泉など人気の温泉街が点在する北信エリア。豊かな自然環境に恵まれており、米や果物、きのこの県内有数の産地としても知られている。
本記事では、そんな北信エリア(長野・飯山・山ノ内)の中でも特におすすめの道の駅を厳選してご紹介。なかには北信名産の米や野菜が購入できる直売所や、名物グルメを味わえるレストランが併設している道の駅も♪ぜひ立ち寄り先の参考にしてほしい。
◆志賀・野沢・斑尾エリアのお得な宿泊プランはこちら
温ぱら限定プランを見る
◆長野・千曲エリアのお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
道の駅「花の駅 千曲川」(飯山市)

2022年10月にリニューアルした人気の道の駅。店内が広くなったことで、農産物や加工品の品揃えが今まで以上に充実!また、一角には「精米コーナー」も新設。飯山市は知る人ぞ知る米の産地で、特にコシヒカリは生産量が少ないため「幻の米」とされている。
2023年秋には、人気アウトドアメーカー「モンベル」店舗と、アウトドアアクティビティ体験を案内するビジターセンターが併設されたアクティビティ施設が新たにオープン予定。進化を続ける道の駅「花の駅 千曲川」に今後も目が離せない。
【記事をCHECK】直売所やランチスポットも♪2022年にリニューアルした飯山の道の駅「花の駅千曲川」
- おすすめ商品:飯山産のコシヒカリ、アスパラガス、タケノコ(根曲がり竹)、キノコ、野沢菜のバケツ漬け、AJBとコラボした限定地ビール
- おすすめグルメ:レストラン「Café里わ」の里わカレー、たまごかけごはん、エッグベネディクト、スノーキャロットソフトクリーム
- その他おすすめポイント:アロマオイルの香りが漂うトイレ
■道の駅「花の駅 千曲川」
住所 | 長野県飯⼭市常盤7425 |
---|
営業時間 | ・直売所/お⼟産コーナー:8時~17時 ・Café里わ:7時30分~17時(16時30分L.O.) |
---|
定休日 | ・直売所/お⼟産コーナー:第2木曜(12~3月は毎週木曜) ・Café里わ:夏季無休(1~3月毎週木曜) |
---|
駐車場 | 無料(普通車150台、大型車8台、EV車1台) |
---|
問い合わせ先 | 0269-62-1887 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「信州新町」(長野市)

旧信州新町(現長野市信州新町)に位置する道の駅。自慢のひとつは、35年間営業を続ける「そば信」の手打ち蕎麦。地元客にとどまらず、県外からのリピーターも多く訪れる。他に水と小麦で練った「元祖信州おやき」の店舗もあり、素朴な味わいが人気だ。
また、地元産の野菜や加工品、お土産商品も多数並ぶ。農産物を出荷する生産者には栽培日誌を提出してもらうため、安心して購入できるのも嬉しい。
【記事をCHECK】地場産野菜に蕎麦やおやき、サフォーク肉も!貴重な食が魅力の道の駅「信州新町」
- おすすめ商品:天然きのこ(夏~晩秋限定)、信州新町産サフォーク肉
- おすすめグルメ:「そば信」の手打ち蕎麦、「元祖信州おやき」の焼きおやき
- その他おすすめポイント:2022年にリニューアルした農産物直売所
■道の駅「信州新町」
住所 | 長野県長野市信州新町水内4619 |
---|
営業時間 | 8時30分~18時(食堂17時L.O.) |
---|
定休日 | 1月1日・2日、年2回の棚卸し(3月・9月) |
---|
駐車場 | 無料(普通車 84台、身体障害者用4台) |
---|
問い合わせ先 | 026-262-2228 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「北信州やまのうち」(山ノ内町)

志賀高原や湯田中渋温泉郷、“スノーモンキー”で世界的に知られる「地獄谷野猿公苑」の玄関口に位置する道の駅。豊富に揃う北信州の特産物が自慢で、県内外の観光客で賑わう。
地元特産のタケノコ(根曲がり竹)と、サバの水煮缶を使った郷土食「タケノコ汁」をレトルトにした「サバタケ」は大人気商品。毎年8月上旬の販売開始を心待ちにしているファンも多い。
また、農産物直売所が隣接しており、山ノ内町の旬の味わいが手に入る。開店と同時に訪れる人も多いため、目当てのものがあれば早めにおでかけを。
【記事をCHECK】北信濃の特産品から食堂まで豊富に揃う道の駅「北信州やまのうち」
- おすすめ商品:サバタケ、すがかわ法印そば、雪まくら蕎麦3兄弟(蕎麦パスタ・地粉蕎麦・細切り蕎麦の3種類のセット)
- おすすめグルメ:食堂の天ざる/すがかわ法印そば、売店「よってかっしゃい屋」のソフトクリーム/サンデー(夏限定)
- その他おすすめポイント:隣接の農産物直売所
■道の駅「北信州やまのうち」
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町佐野393-2 |
---|
営業時間 | ・売店:8時30分~18時 ・食堂:11時~15時L.O. ・農産物直売所:8時30分~16時(1月上旬~4月中旬は、土・日・月曜・祝日のみの営業で9時30分~17時) ・よってかっしゃい屋:10時~16時(冬季休業) |
---|
定休日 | 無休(臨時休業あり) |
---|
駐車場 | 無料(普通車40台、大型車13台、身障者用5台) |
---|
問い合わせ先 | 0269-31-1008 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「信越さかえ」(栄村)

長野県最北端・栄村のなかでも新潟県境付近に位置する道の駅。郷土食である米粉のおやきや、栃の実せんべい、地酒、村産のコシヒカリ、村の米と大豆で造った味噌、漬物、胃腸に良い生薬とされるキハダなど、栄村の伝統を感じられる地場産品がずらりと並ぶ。
村自慢のトマトジュースは、栄村のお土産としても人気No.1。製造は収穫後の年1回で流通量が少ないため、箱買いする人も。要チェックだ。
【記事をCHECK】長野・新潟県境に息づく栄村独自の文化と地元民の温かさを感じる道の駅「信越さかえ」
- おすすめ商品:トマトジュース、米粉のおやき「あんぼ」、栃の実せんべい、キハダ
- おすすめグルメ:手打ち蕎麦、きのこ汁、根曲がり竹のタケノコ汁、ソフトクリーム
- その他おすすめポイント:旬の山の幸が手に入る直売所
■道の駅「信越さかえ」
道の駅「オアシスおぶせ」(小布施町)

高速道路から下りずに利用できるハイウェイオアシスで、都市公園「小布施総合公園」に隣接する道の駅。
やはり名物は、小布施の特産品である栗。町内にある老舗5店舗の栗菓子が全て揃うほか、「栗おこわ」の弁当なども購入可能だ。
また、駐車場近くに2つの農産物直売所があり、地元産の農産物が豊富に揃う。特に秋は小布施栗を多数入荷しており、開店前から行列ができるほどの人気だ。ぜひ足を運んでみよう。
【記事をCHECK】高速道路からのアクセスも抜群!小布施の特産品がずらりと揃う道の駅「オアシスおぶせ」
- おすすめ商品:オブセ牛乳のプリン、栗菓子
- おすすめグルメ:栗ソフトクリーム、栗おこわ、「信州みゆき豚」のしょうが焼き定食、「信州ハーブ鶏」の唐揚げ定食
- その他おすすめポイント:行列のできる直売所、隣接する小布施総合公園内にはカフェ「ICHIcafe(イチカフェ)」やドッグランも
■道の駅「オアシスおぶせ」
◆志賀・野沢・斑尾エリアのお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
◆長野・千曲エリアのお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
信州人限定のお得な宿泊プラン多数!いま人気のプラン一覧
【特集】いつでも温泉に入り放題!温泉付客室プラン
【特集】源泉かけ流しの温泉が楽しめる温泉宿
好きなものを好きなだけ!夕食ブッフェ・食べ放題プラン
※プランを見るには
会員登録(無料)が必要です