長野県西部に位置する中信エリア。「松本城」や「上高地」など信州定番の観光スポットである松本をはじめ、冬季はスキーやアクティビティで賑わう白馬など、県民のおでかけ先としても人気の地域だ。
本記事では、そんな中信エリア(松本・安曇野)の中でも特におすすめの道の駅を厳選してご紹介。ぜひ立ち寄り先の参考にしてほしい。
◆白馬・大町温泉郷のお得な宿泊プランはこちら
温ぱら限定プランを見る
◆松本・安曇野・上高地エリアのお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
道の駅「白馬」(白馬村)
白い馬の図柄のステンドグラスが印象的な道の駅。店内は決して広くはないが、村特産の白馬紫舞をはじめとする商品がズラリと並ぶ。
さらに、白馬村の人気公式キャラクター「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」をモチーフにした各種グッズも豊富。訪れた際はぜひ手にとっておきたい。
レストランはカレーやトンカツ、手打ちそばなど、メニューも充実。子どもから大人まで楽しめるはずだ。
【記事をCHECK】白馬村特産の紫米を使ったグルメやお土産が充実!道の駅「白馬」
- おすすめ商品:村特産の白馬紫米とその他関連商品(紫米のおにぎり・おこわまんじゅうの・せんべい・うどん・チーズケーキなど)、白馬村公式キャラクターグッズ
- おすすめグルメ:行者にんにく焼豚丼、そば定食、紫米五平餅
■道の駅「白馬」
住所 | 長野県北安曇郡白馬村神城21462-1 |
---|
営業時間 | ・売店:9時~18時(土・日・祝~19時) ・レストラン:11時~18時(17時30分LO、土・日・祝~18時30分LO) |
---|
定休日 | 火曜(7月中旬~8月末は無休) |
---|
駐車場 | 無料(普通車33台、大型車6台、身体障害者用1台) |
---|
問い合わせ先 | 0261-75-3880 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「小谷」(小谷村)
「関東好きな道の駅ベスト30」に、ほぼ毎年ランクインする人気の道の駅。
訪れる人のお目当ては、食事処「鬼の厨(おにのくりや)」のみずみずしくふっくらした羽釜炊きご飯だ。人気No.1メニューは「日替わりかまど飯定食」。おかわりも自由なので、お腹を空かせて訪れたい。
また、村の原材料を生かしたオリジナル商品も充実。なかでも、栂池高原の雪どけ水で仕込んだ「雪どけサイダー」や「みつろう保湿クリーム」は不動の人気商品。要チェックだ。
【記事をCHECK】かまどご飯と温泉、充実のオリジナル商品が人気!小谷村の文化が薫る道の駅「小谷」
- おすすめ商品:雪どけサイダー、みつろう保湿クリーム、雪中キャベツ(雪中甘藍)
- おすすめグルメ:日替わりかまど飯定食、塩の道御膳(数量限定)
- その他おすすめポイント:日帰り天然温泉「深山の湯」が併設(道の駅で食事をすると入浴料が半額)
■道の駅「小谷」
住所 | 長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1 |
---|
営業時間 | ・売店:10時~18時 ・鬼の厨:11時~18時(17時30分L.O.) ・深山の湯:12時~18時(17時30分最終受付) |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
駐車場 | 無料(普通車43台、大型7台、身障者用4台) |
---|
問い合わせ先 | 0261-71-6000 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「安曇野松川」(松川村)
「寄って停まつかわ」の愛称で親しまれる農産物直売所は、新鮮な野菜や果物が豊富な上に、良心的な値段であることも魅力。近隣の飲食店やペンションのオーナーが食材を買い求めることも少なくない。
レストランもハイクオリティかつリーズナブルなメニューが目白押し!なかでも、肉質の柔らかさと上品な甘みを感じる脂身が特徴の名物「旨とろ丼」は絶品だ。限定20食となるため、早めのおでかけがおすすめ。
【記事をCHECK】新鮮で豊富な農産物とハイレベルなレストランメニューが人気!道の駅「安曇野松川」
- おすすめ商品:直売所の新鮮な野菜や果物、鈴虫(夏限定)
- おすすめグルメ:旨とろ丼(限定20食)、彩り花かご膳(限定30食)
■道の駅「安曇野松川」
住所 | 長野県北安曇郡松川村細野5375-1 |
---|
営業時間 | ・直売所/売店:9時~18時 ・レストラン:10時~18時(17時40分L.O.) |
---|
定休日 | 1月1日(臨時休業あり) |
---|
駐車場 | 無料(普通車90台、大型7台) |
---|
問い合わせ先 | 0261-61-1200 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「いくさかの郷」(生坂村)
道の駅「いくさかの郷」といえば、食堂「かあさん家」だ。村の女性たちの手により、村産の食材を使って作る加工品や郷土食が自慢の食堂で、昼時は行列必至。地元の利用者から観光客まで幅広い客層でにぎわう。
村伝統の「灰焼きおやき」は、あまりの人気ですぐに完売してしまうほど。 灰焼きの製法は今では作る許可が出ないため、非常に貴重なものとなっている。 訪れたらぜひ味わってほしい。
【記事をCHECK】貴重な「灰焼きおやき」も!昔ながらの“母さんの味”が楽しめる道の駅「いくさかの郷」
- おすすめ商品:「イクサカラット」のシャインマスカット・ナガノパープル、山菜、ハチク(タケノコ)、マツタケ、村産「信州ひすいそば」の手打ち生蕎麦、かあさん豆腐
- おすすめグルメ:おにかけ、煮込みうどん、とうじうどん、灰焼きおやき
■道の駅「いくさかの郷」
住所 | 長野県東筑摩郡生坂村5204-1 |
---|
営業時間 | ・かあさん家:10時~16時(食事11時~14時L.O.) ・農産物直売所:9時~17時 |
---|
定休日 | 月曜 (祝日の場合は翌日) |
---|
駐車場 | 無料(普通車35台、大型5台) |
---|
問い合わせ先 | 0263-69-1930 ⇒公式サイトはこちら |
---|
道の駅「今井 恵みの里」(松本市)
「地産地消」、「獲れたてそのまま」がコンセプトの道の駅。春は山菜、夏はスイカ、秋冬は長芋にリンゴなど、地元で生産された新鮮な野菜や果物がずらりと並ぶ。
食事処「今井食堂」では、地元食材を使った定食や、コシの強さが自慢の手打ちそばが人気。原料や製法にこだわったそば屋のみが名を連ねる「信州そば切りの店」に認定されているのは、道の駅としては県内唯一!そばを打つ女性職人の手際のよい技も見どころだ。
【記事をCHECK】旬の農産物&加工品が豊富でお得!松本市の道の駅「今井 恵みの里」
- おすすめ商品:山菜、スイカ、長芋、リンゴ、リンゴ酢、地元の果物を使ったジュース
- おすすめグルメ:手打ちその盛りそば
- その他おすすめポイント:併設の体験農場で野菜や果物の収穫体験が楽しめる、アルプスの山々を望める美しい眺望
■道の駅「今井 恵みの里」
住所 | 長野県松本市今井886-2 |
---|
営業時間 | 8時~17時 ※12月~4月は8時30分~ ※今井食堂は11時~15時、多目的交流施設は9時~22時 |
---|
定休日 | 水曜、12月31日~1月3日 ※水曜が祝日の場合は営業、翌日休み ※8月1日~12月30日は無休 |
---|
駐車場 | 無料(普通車71台、大型車19台) |
---|
問い合わせ先 | 0263-31-3220 ⇒公式サイトはこちら |
---|
◆白馬・大町温泉郷のお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
◆松本・安曇野・上高地エリアのお得な宿泊プランはこちら温ぱら限定プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
信州人限定のお得な宿泊プラン多数!いま人気のプラン一覧
【特集】源泉かけ流しの温泉が楽しめる温泉宿
好きなものを好きなだけ!夕食ブッフェ・食べ放題プラン
※プランを見るには
会員登録(無料)が必要です