県内各地

【温ぱら特別企画/第2弾】“海なし県”でもカニ食べ放題プラン!|県民の声をカタチに|

2023年11月07日 更新

スポット
  • ホテル・旅館
  • グルメ・お酒

今後、皆様がもっと満足できるような県内宿泊プランを造成していきたいと思い、皆様の実際の声やアイデアの募集を開始。集まった声やアイデアを、できる限り“そのまま”宿泊プランとして造成、販売していきます。

企画の詳細へ



商品化の内容


実際に届いたお声・アイデア



松本市在住

冬なら蟹食べ放題とかがあったら嬉しい。



小布施町在住

海なし県だけど贅沢な海の幸が楽しめる宿泊プラン



カニ3種食べ放題&漁港直送の“海の幸”を堪能できる特別プラン!

今回ご協力いただいたお宿は、「車山高原スカイパークホテル(南信・車山)」です。

車山高原スカイパークホテル車山高原スカイパークホテル

住所長野県茅野市北山3413
客室数69室
温泉なし※天然の湧水「天狗水(てんごんすい)」を使用
泉質:ー
効能: ー
その他基本情報さらに詳しい情報はこちら


プラン内容


カニ3種食べ放題&福島の海の幸を堪能

“山の幸”は豊富な信州ですが、海なし県ということもあり“海の幸”に憧れがあるのは、長野県民の県民性ではないでしょうか。

今回はそんな想いにお応えして、福島県の相馬港(そうまこう)から直送した海の幸を味わい尽くす贅沢プランをご用意。

アンコウ・ヒラツメガニ・ワタリガニ・メヒカリ・あおさ・白魚・ヤナギカレイなど“海の幸”がてんこ盛り!さらに、カニ3種食べ放題も!!


晩秋から旬を迎えるメスのカニは身がぎっしり。濃厚でまったりとした味わいの「カニの内子(卵巣)」は今の時期しか味わえない珍味。

カニの他にも、あん肝がたっぷり入ったアンコウ鍋や福島県のソウルフード「メヒカリのから揚げ」などが味わえます。

▼本プランで味わえる内容はこちら(一例)
・カニ食べ放題(ワタリガニ・ヒラツメガニ・※ズワイガニ)
・あん肝ポン酢ジュレがけ
・白魚とアオサの三杯酢
・ヤナギガレイの一夜干し
・季節のお造り
・あんこう鍋
・雑炊セット(うどんに変更も可)
・香の物
・デザート
※ズワイガニは産地が変動します

<通常価格>
2名1室ご利用時のお一人様あたり
18,000円~
↓↓↓↓

<温ぱら限定価格>
通常価格より25%OFF!!
2名1室ご利用時のお一人様あたり
13,500円~

今年の秋冬はカニを思う存分食べ、お鍋を囲みながら、車山高原で福島の海の幸を満喫してみてはいかが?

プラン詳細へ

※ご予約には会員登録(無料)が必要です



【おすすめ①】大自然に囲まれた雄大な景色

景色(上)運が良ければホテルから雲海が見えることも(左)展望露天風呂「びゅう湯」(右)「ラウンジRigi」

標高1,500m、信州の名峰を望むナチュラルホテル。

八ヶ岳連峰をはじめ、南アルプス、浅間山、遠くには富士山を眺めることができ、季節や天候によっては雲海が現れることも。

客室や館内施設も絶景を楽しめる造りになっており、大自然に囲まれながら高原の湯を楽しめる露天風呂「びゅう湯」や信州のお酒と名峰を見渡すおしゃれな空間でゆったりと過ごせる「ラウンジRigi」などもオススメ。

【おすすめ②】ホテルメイドのパンが人気!和洋朝食バイキング

和洋バイキング(朝食)和洋バイキング(朝食)

朝食は信州産の食材を多彩に使用した和洋バイキング。
地元野菜の新鮮サラダ、信州フルーツジュース、ホテルのキッチンで焼き上げたパンが並ぶ。
なかでも人気のクロワッサンはホテル特製の果実ジャムと相性抜群。
品数も豊富で老若男女嬉しい内容となっている。

【おすすめ③】宿泊者無料!高原の星空散歩を楽しむナイトツアー

温泉「束間の湯」温泉「束間の湯」

車山高原の星空が楽しめるナイトツアーが毎日開催。
宿泊者は無料で参加することができる。

秋冬は特に空気が澄んでおり、神話で有名な星座のほか金星・土星といった惑星や流れ星が見られることも。

ホテルからスポットまでの送迎もあるほか、専門ガイドの案内付き。
予約や時間帯についてはチェックイン時にスッタフにお声がけを。

その他プラン概要


<1泊2食付き>
夕食:カニ食べ放題&福島グルメプラン
朝食:和洋バイキング
<客室タイプ>
・洋室スタンダードツイン
・和洋室
<特典>
・ 室内温水プール無料入場券(通常大人1,650円)
・ レイトチェックアウト付き(12:00)
・ 売店で使えるお買い物10%割引券プレゼント

プランのご予約はコチラから

プラン詳細へ

※ご予約には会員登録(無料)が必要です

信州びいきのお得情報は
こちらからも配信中!

  • 【温ぱら特別企画/第2弾】“海なし県”でもカニ食べ放題プラン!|県民の声をカタチに|