
約250年前の古書にも記されているほど歴史のある南信州最大の温泉郷、「昼神温泉郷」。一度は埋もれたものの、昭和48年、旧国鉄のトンネル調査中に再発見されたのを機に現在のかたちの温泉地として誕生した。
園原ICから約10分・飯田ICからは約15分とアクセスがよいため、中京圏からの観光客に大変人気のあるエリアだ。長野県民には、あまり馴染みのない温泉地かもしれないが、松本市からは1~2時間程の距離なので、ぜひ気軽に訪れてみてほしい。
今回はそんな昼神温泉郷の中から「昼神の棲 玄竹」のおすすめのポイントをご紹介。
ぜひ宿泊先選びの参考にしてほしい。
◆「昼神の棲 玄竹」のお得なプランはこちら
宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
【目次】
▶︎「昼神の棲 玄竹」のおすすめポイント
┗① とろりとした単純硫黄温泉“美人の湯”
┗②春夏秋冬 旬の食材を活かした「信州京モダン料理」
┗③「大正ロマンがコンセプトの趣のある館内
┗ホテルスタッフおすすめの1枚!
▶︎「昼神の棲 玄竹」の基本情報「昼神の棲 玄竹」のおすすめポイント3選
【1】 とろりとした単純硫黄温泉“美人の湯”
露天風呂付き客室全17室のうち9室が露天風呂付き客室。十和田石のスクエアタイプ・陶器の丸壺タイプの浴槽は、周囲の開放的で美しい庭園の景色と相まって、情緒溢れる雰囲気を醸し出し、温泉効果をより一層引き立ててくれる。
露天風呂もちろん大浴場も併設されているので、より広々とした空間でゆったり過ごすことができる。
◆「昼神の棲 玄竹」のお得なプランはこちら宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
【2】春夏秋冬 旬の食材を活かした「信州京モダン料理」
夕食の一例信州サーモン・信州産黒毛和牛をはじめ、旬の味覚を使用した創作料理の数々。食事を目当てにするリピーターも多いそうだ。ハーフバイキング形式のため、食事量を調節できるのもうれしいポイント。
◆「昼神の棲 玄竹」のお得なプランはこちら宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
【3】大正ロマンがコンセプトの趣のある館内
ロビーラウンジ
調度品入口の門をくぐると、一歩踏み入れた瞬間からそこはまるで別世界。年代物の床や柱を用いた館内では、昔ながらの調度品が目立ち、歴史を感じさせる空間が広がる。
ロビー併設のナイトラウンジでは、セルフサービスでお酒やソフトドリンクをたのしむことが可能。アンティークな雰囲気は、ゆったりとした大人の夜にぴったりだ。
ホテルスタッフおすすめの1枚
~ナイトラウンジからの中庭~中庭、夜空を眺めながらゆったりとお過ごしいただけます。
やわらかな灯りの中、ドリンクを片手に語らう夜は、旅の余韻を深めてくれます。
梅雨の季節には、雨にぬれる庭の景色が静かな情緒を演出します。
◆「昼神の棲 玄竹」のお得なプランはこちら宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
「昼神の棲 玄竹」の基本情報
住所 | 長野県下伊那郡阿智村智里331-8 |
---|
客室数 | 17室 |
---|
温泉 | 昼神温泉 泉質:単純温泉 効能: 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・疲労回復・健康増進・病後の回復など |
---|
その他基本情報 | さらに詳しい情報はこちら |
---|
◆「昼神の棲 玄竹」のお得なプランはこちら宿泊プランを見る
※プランを見るには会員登録(無料)が必要です
地図を見る